体に表れる症状を診てくれる心療内科

心の症状を取り除くのが精神科

心の疾患を抱えてしまったとき、精神科と心療内科のどちらを受診すればいいのか迷う、というのはよくある悩みです。混同されることの多い両者ですが、実は明確な違いがあり、取り扱う病気の種類も異なります。精神科は精神疾患を主に扱う診療科で、心の症状や病気を治すためにかかります。不安、抑うつ、イライラ、不眠の他、幻覚や妄想といった症状も精神科で扱います。具体的な病名としては、躁うつ病や統合失調症が挙げられます。また、アルコールやギャンブルの依存症の治療も、精神科が行います。これに対し、心理的な要因で体に症状が現れる「心身症」を対象としているのが心療内科です。ちょうど精神科と内科の中間地点にあると考えるといいでしょう。

体に起こる症状に対応する心療内科

人間の心と体は繋がっています。心の不調が体の不調として現れるのは決して珍しいことではありません。ストレスで生じた胃潰瘍やぜんそく、腹痛や下痢といった症状を扱うのが心療内科です。専門の心療内科医もいますが、体に症状が現れている場合内科医が担当することもあります。また、体の不調は改善されても、心の不調がそのままになってしまうとまた症状を繰り返してしまうかもしれません。そのため、精神科医が心の不調に働きかけることもあります。ストレスによる自律神経の乱れによって、頭痛や吐き気といった身体的不調を訴えることがあります。この場合内科を受診しても「異常なし」と言われてしまうことが多く、その次の選択肢として心療内科の扉をたたく人も多いです。